| 1.目的の決定 |
| |
最初にお客様のホームページ制作の意図や目的などを伺います。
|
| 2.企画・サイト構成検討 |
| |
サイトのコンセプトを決定し、それにあったサイト構成をツリー図にします。 この時点で、目的を達成するにはどのようなページ構成が良いか、どのような機能をつければ便利かなどの仕様を検討します。
|
| 3.デザインの方向性決定 |
| |
例えば、オシャレなお店の紹介などは、実用性よりもデザインを重視するとか、何らかのポータルサイトでは、デザインよりも操作性や快適性を重視するなどラフ案により具体化していきます。
|
| 4.お見積 |
| |
2で行ったサイト構成図やツリー図をもとに見積もりを行います。見積もりは、各ページにどれくらいの費用がかかるかを計算します。お客様には、予算などに応じてどのページを省くとどれくらいのコストが減るかなど把握がしやすくなります。
|
| 5.サイト構成決定 |
| |
予算と目的にあったサイトの仕様を決定します。
|
| 6.サイト構成決定 |
| |
各ページにどのような内容を掲載するかなどを具体的に検討します。お客様から必要な資料などを用意していただき、コピーライターが文章などを考えます。
また、掲載するために必要な写真はどのような写真か、イラストはどのようなものが必要なのかも決定していきます。
|
| 7. HTML作業 |
| |
予算と目的にあったサイトの仕様を決定します。
|
| 8.校正 |
| |
写真、文章などをお客様に確認していただきます。
|
| 9.公開 |
| |
作成したページをウェブ上に公開します。
|